講演会のご案内...終了しました
重い障害を持つ方々が、地域の中で自分らしく暮らしていける社会とはどのようなものなのでしょう。様々な場面で、介護や支援を必要とする障害児者にとって、自分らしく生きていくということが本当に可能なのでしょうか。人に優しい街づくりは多くの方々の想いでもあり、目標でもあります。しかし、言葉とは裏腹に障害児者にとっては多くの困難が待ち受けています。今、新しい世紀と新しい時代にあった社会、生き方がそれぞれに問われているような気がします。
さて、そうしたことへの問いかけについて、ヒントを得たいとの思いから下記のような講演会を企画いたしました。
つきましては、多くの方々の御参加をお待ちしております。
日時 平成13年7月3日(火)
午前11時15分〜12時30分 (受付10:30〜)
場所 育徳会館幸分ホール
大阪市阿倍野区阪南町5-12-5 TEL 06-6621-1901
主催 大阪府重症心身障害児・者を支える会
四天王寺さんめい苑さんめい会(保護者会)
講 師 猿 木 唯 資 氏 (さるき ただし)
テーマ 「この道より道まわり道」−−車椅子から見た社会福祉−−
定 員 100名
参加費 無料
「猿木唯資氏のプロフィール」
- 昭和31年6月18日生まれ、大阪市北区在住
- 昭和47年3月 関西学院中学部卒業
- 昭和50年3月 関西学院高等部卒業
- 昭和53年4月 アメリカンフットボールの試合中に頸椎損傷、以後車椅子生活
- 昭和54年3月 関西学院大学商学部卒業
- 昭和54年から58年 関西学院大学アメリカンフットボール部コーチ
- 昭和60年12月 税理士試験合格
- 昭和61年2月 猿木唯資税理士事務所開設
- 平成元年から3年 大阪市リハビリテーションセンター講師
- 平成4年4月から 社団法人 大阪脊髄損傷者協会副会長
-
講演会申込先
〒 545−0021 大阪市阿倍野区阪南町5−15−28
育徳コミュニティセンター2階
大阪府重症心身障害児者を支える会 事務局
電話.FAX 06−6624−2555
講演会会場案内図...育徳コミュニティセンターの北側..地下鉄御堂筋線西田辺駅徒歩西え3分
育徳会館幸分ホール付近地図
2001年7月3日(火)開催 講演会
参加申込書
|
( ふ り が な )
氏 名 |
郵便番号
住 所 |
電 話 番 号
( 所 属 ) |
|
|
|
|
|
|
先頭に戻る