< 全国重症心身障害児(者)を守る会 大阪支部
>
私たちの
シンボルマーク
です
☆
ささえる会とは
☆
各部会ご案内
☆
会報
☆
過去の更新
☆
会員加入
☆
リンク
☆
事務局
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた
取組みについて (府民等への要請)
令和5年3月13日~5月7日
(ただし、今後の感染状況に応じて要請内容の
変更を判断)…クリック pdf
◎厚生労働省
マスク着用に関する資料…クリック pdf
喀痰吸引等研修<第3号研修(特定の者対象)>
日時:令和5年3月12日(日) 9:00~19:30
場所:ゆらっとステーション
定員:10名
重度訪問介護従業者養成研修(基礎追加課程)
日時:令和5年2月26日(日)、3月4日(土)、5日(日)、
18日(土)、19日(日) 【土日コース】5日間
場所:ゆらっとステーション 定員20名
研修情報
主催:支える会研修センター
(社会福祉法人 大阪重症心身障害児者を支える会)
[大阪府周知情報]
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた取組みについて
〈大阪府〉府民等の要請 令和 5 年 2 月 1 日 ~ 当面の間
(ただし、今後の感染状況に応じて要請内容の変更を判断)
大阪府では、昨年12月26日以降、府内の感染状況を示す基準である「大阪モデル」について、「非常事態(赤信号)」に移行していましたが、府民や事業者のご協力により、病床使用率が7日間連続で50%を下回り、「非常事態(赤信号)」解除の目安に達しました。
大阪市周知情報
令和4年度 大阪市障がい者等基礎調査の
ご協力のお願い
↓ 大阪市ホームーページ
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000584187.htm
l
☆会報「支える」 117号を発行しました
大阪府周知情報
「大阪府障がい者差別解消条例」
を改正
4 月1 日から、これまでは
障がい者差別解消法により
努力義務とされていた
事業者による合理的配慮の
提供が、大阪府において
義務化になります。
大阪府 周知情報
(内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室 事務連絡)
「新型インフルエンザ等対策特別措置法等の
一部を改正する法律」における差別的取扱い等
の防止に関する規定について
大阪府は、在宅で生活されている医療的ケアが必要な
重症心身障がい児者の方が、身近な医療機関において
医療型短期入所(ショートステイ)を利用できるよう、
一定の要件を満たす方を短期入所で受け入れた医療
機関に対し、平成26年度から補助金を交付する
「医療型短期入所整備促進事業」を実施しています。
※このたび、下記の2医療機関が新たに実施機関として
選定されました。
大阪市立総合医療センター
大阪急性期・総合医療センター
書籍の案内
「重症心身障がい児・者の
方々への介護入門」
― 鏡の向こう側にいるあなたと ―
岸本 眞・小原 英輔 著
重症心身障害介護講習会サポートチームアクトハウス 編
※
このホームページの一部は、「PDF形式」で提供しています。ファイルを開くためには「アドビ・リーダー」が必要です。 お持ちでない方は、
アドビ社のウェブサイトからダウンロード(無料)してください(右のアイコンをクリック)
●
会報「支える」は容量を軽くする為に縮小掲載しています。パソコン環境で実際と違う書体で表示されることがあります。
障害者自立支援法 情報
障害者自立支援法・児童福祉法・障害福祉に関わる情報
上記より資料をご覧頂けます(外部リンク)。守る会本部資料です。
障害保健福祉関係会議資料
上記より資料をご覧頂けます(厚生労働省 外部リンク)。
刷新年月日
2023 年 3 月 3 日
「 守る会3原則 」
1. 決して争ってはならない 争いの中に弱いもののいきる場はない
2. 親個人がいかなる主義主張があっても、重症児.者運動に参加するものは党派を超えること
3. 最も弱いものをひとりももれなく守る
☆
ささえる会とは
☆
各部会ご案内
☆
会報
☆
過去の更新
☆
会員加入
☆
リンク
☆
事務局