平成15年度  「強度行動障害問題を考える研修会」開催ご案内
 
  障害の重度化・重複化、とりわけ介護の面で多くの人手が必要で、知的に最も重度の方々や、自閉症を合併している方々は、行動障害をひき起こしやすく、医療との連携も必要(てんかん等)になってきます。
 当会では、「最も弱いものをもれなく守る」という基本理念のもとに(「強度行動障害」「動く重症児」など名称やその内容など整理や議論が必要なことも多くありますが)平成九年度より、行動面での問題を抱えた方々への支援に結びつくことを願い活動を行ってきました。
 身体的にも、全面的な介助を必要とする方たちにとって、自閉症に有効とされる支援上にもっと多くのことを積み重ねていく努力が必要と思われます。
 個別対応が最も必要な方たちの豊かな生活を願い、自閉症の方を始め、困難な状況にある方々にとって必要な施策や取り組みの具体的な内容についてお話を伺い、議論を深めて参りたいと考えております。

日 時
    平成1628日() 午前10時から午後4時

場  所
    アピオ大阪 (大阪市立労働会館) 301号室
          大阪市中央区森ノ宮中央1−1    電話 06-6941-6331

テーマ     「行動障害を伴う、重度の知的障害の方たちへの支援のあり方とこれから」

講  師        総合福祉センター  弘済学園    園   長     飯田 雅子 氏
             旭川療育センター児童院        院長代理      中島 洋子 氏


       
☆ 飯田雅子氏、中島洋子氏のご活躍の様子は
      
       
www.google.co,jp/  をクリックして頂き、各々の名前を入れて検索してください。




内  容
         午前 10:10〜12:00  「行動障害を伴う、重度知的障害の方たちへの実践」
               12:00〜13:00   昼食
             午後  1:00〜3:00   「必要な施策や取り組みの具体的な内容」
                 3:00〜4:00   意見交換

主  催
      大阪府重症心身障害児・者を支える会 (全国重症心身障害児・者を守る会 大阪支部)

                   全国重症心身障害児・者を守る会 近畿ブロック (共催)

費   用      2,000円 (会員の方は 1,000円)  昼食代 1,000円

定    員   180名 先着で締め切りますのでご了承願います。

会    場
   「アピオ大阪(大阪市立労働会館)  MAP 
        

     地下鉄 中央線、長堀鶴見緑地線又はJR 環状線 「森ノ宮」駅 下車 すぐ 

                 強度行動障害問題を考える研修会(平成16年2月28日)
                            参   加   申  込   書
  (ふ り が な)
   
   
   昼食の希望    郵   便   番   号
   住            所
   電      話
   所      属
 有・無
 有・無















平成14年度  強度行動告動障害問題を考える講演会のご案内...パートU

主旨 障害の重度化、重複化、とりわけ自閉症を伴なう重い知的障害で行動障害が強い方たちへの援助は、本人はもとより家族や関係者の方々にとって重要な課題なっています。当会では、「強度行動障害問題を考える講演会」として、数年継続して取り組んでまいりました。その中で、自閉症・発達障害支援センターの創設等、徐にでありますが、新たな施策が展開されようとしています。こうした状況を踏まえ、多くの皆様と共に議論を深めて参りたいと考えています。
「強度行動障害」という状態にある本人並びに家族の方々の困難に対して今後の一助となることを願い企画しました。

主催   大阪府重症心身障害児・者を支える会  (社会福祉法人 全国重症心身障害児・者を守る会 大阪支部)

日時 平成15年3月15日(土)午後1時30分〜午後4時30分

場所 大阪化学技術センター  8階 中ホール

     〒 550-0004  大阪市西区靭本町1−8−4 電話 06−6443−5324

      左のマークをクリックしてください大阪化学技術センター付近の地図が出てきます

内 容

1.1. 講演

1330分〜1430

   大阪府自閉症・発達障害支援センター アクト大阪

萩の杜 施設長

 松上 利男 氏

 テーマ 「自閉症・発達障害支援センターの役割と今後の課題」

 2. シンポジウム

 テーマ 

「行動障害を示す方たちへの支援における現状と課題

  ☆ 萩の杜     施設長

  ☆ 南山城学園 翼 施設長

    (強度行動障害特別処遇事業実施施設)

  ☆ 堺南通所授産所

1445分〜1630

 

 松上 利男 氏

 谷本 博司 氏

 

  浴林 美香 氏

参加費 2000円 (会員の方は1000円)*当日会場にて徴収します。

定 員  180名

問合せ・申込先   大阪府重症心身障害児者を支える会事務局
       〒545−0021 大阪市阿倍野区阪南町5−15−28
                  育徳コミュニチィセンター内
   電話.06−6624−2555 FAX 06−6624−
2565にて申し込んでください。
  


  強度行動障害問題を考える講演会申込書(平成15年3月15日)

(ふりがな)

 氏  名

   現     住     所

 所     属

 T   E  L 


 平成14年度  強度行動障害問題を考える講演会のご案内..第1弾終了
  
主旨 障害の重度化・重複化、とりわけ自閉症を伴なう重い知的障害で行動障害が強い方たちへの援助は、本人はもとより家族や関係者の方々にとって重要な課題となっています。
 当会では、「強度行動障害問題を考える講演会」として、数年継続して取り組んで参りました。その中で、自閉症・発達障害者支援センターの創設等、徐々にではあるが、新たな施策が展開されようとしています。こうした状況をふ踏まえ、多くの皆様と共に議論を深めていきたいと考えています。「強度行動障害」という状態にある本人並びに家族の方々の困難に対して今後の一助となることを願い企画しました。

主  催   大阪府重症心身障害児者を支える会(強度行動障害部会)
      (社会福祉法人全国重症心身障害児者を守る会大阪支部)

日   時 平成14年9月28日(土)午後1時30分〜午後4時30分

場  所    アビオ大阪(大阪市労働会館)205号室
               JR環状線又は長堀鶴見緑地線「森ノ宮駅」下車すぐ
                        左のマークをクリックしてくださいアビオ大阪付近の地図が出てきます。                                 
         大阪市中央区森之宮中央1-17-5     電話 06-6941-6332

参加費 2000円会員の方は1000円)当日会場にて徴収いたします。

定  員  100名
講  師   国立秩父学園 園長 吉野 邦夫 氏

テーマ 「行動障害児者の援助の考え方とこれから」

問合せ.申し込み 大阪府重症心身障害児者を支える会 事務局
                                  545-0021  大阪市阿倍野区阪南町5-15-28 育徳コミュニティセンター内
                                                         電話 06-6624-2555 FAX 06-6624-2565

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

  強度行動障害問題を考える講演会申込書(平成14年9月28日)

(ふりがな)

 氏  名

   現     住     所

 所     属

 T   E  L 


平成13年度 強度行動障害問題を考える講演会のご案内

主旨  障害の重度化.重複化、とりわけ自閉症を伴う重い障害知的障害で行動障害が強い方たちへの援助は、本人はもとより家族や関係者の方々にとって重要な課題となっています。
当会では、「強度行動障害問題を考える講演会」として、数年継続して取り組んでまいりましたが、その中で、本年度は自閉症の方の「診断と評価」について多くの皆様と共に議論を深めて参りたいと考えております。「強度行動障害」という状態にある本人並びに家族の方々の困難に対して今後の一助となることを願い企画しました。多くの方々のご参加をお待ちしております。

主催  大阪府重症心身障害児者を支える会(強度行動障害部会)
     (社会福祉法人 全国重症心身障害児(者)を守る会 大阪支部)

共催  全国全国重症心身障害児(者)を守る会 近畿ブロック
参加費  各日共に 2000円
定 員   150名  
申込み  大阪府重症心身障害児者を支える会事務局
       〒545−0021 大阪市阿倍野区阪南町5−15−28
                  育徳コミュニチィセンター内
       電話.FAX 06-6624-2555 郵送又はFAXにて申し込んでください。


パート1
日時
  平成14年 1月26日(土) 午後1時30分から4時30分(受付 1時より)
場所  大阪科学技術センター 中ホール 大阪市西区靱本町1−8−4
電話  06−6443−5324
講師  京都市児童福祉センター(DR) 副院長 門 真一郎氏
テーマ
 
「自閉症の診断と評価」


パート2
日時
  平成14年 2月16日(土) 午後1時30分から4時30分(受付 1時より)
場所  大阪科学技術センター 中ホール 大阪市西区靱本町1−8−4
電話  06−6443−5324
講師  大阪自閉症支援センター 指導主任 新澤 伸子 氏
テーマ 「自閉症の診断と評価とその療育」


パート3
日時
  平成14年 3月 2日(土) 午後1時30分から4時30分(受付 1時より)
場所  エル大阪(大阪府立労働センター) 大阪市中央区北浜東3−14
電話  06−6942−0001
講師  北摂杉の子会 「萩の杜」 援助員 高橋 亜希子 氏
テーマ
 「自閉症の診断と評価に基づく実践」

                     強度行動障害問題を考える講演会申込書
         (H14.1.26          H14.2.16          H14.3.2)            いずれかに○印をしてください
  氏名     (ふりがな)  現      住     所       所  属 .   電  話

平成12年度講演会

 21世紀新春講演会....佐々木正美 先生 招き開催

ーー社会福祉・医療事業団助成事業ーー

研修会終了しました

 21世記、新春の講演会は新年早々に係わらず遠方より、かつ悪天候の中多数ご参加いただき厚くお礼申し上げます。
これをもちまして平成12年度の強度行動障害障害問題研修会は終了いたしました。
12年度の研修会等についても追って報告集の発行を予定しております
.

平成13年度につきましては詳細決まり次第お知らせいたします。 

 

当会では、強い行動障害を示す人達の特性、機能レベル、個性への評価.観察の必要性を認識し研修を重ねて参りました。
そして家族支援.地域支援の重要性からあらゆる分野の方々のご協力を得てこの問題に取り組んでいます。

          強度行動障害問題を考える研修会のご案内..パートW 
 
 障害の重度化・重複化、とりわけ自閉症を伴う重い知的障害で行動障害が強い方たちへの援助は、当「支える会」はじめ、係わっておられる関係者の方々にとって重要な課題となっています。
 当会では、「強度行動障害」という状態にある人々への対応が十分ではないという状況の中、早期の段階で家族に対して専門的なアドバイス、或いは療育に関する相談に応じることで、「強度行動障害」に至らしめることなく、未然に防ぐ療育のあり方を児者一環して行うシステムについて研究を深めていくため標記の事業を実施いたします。
  「支える会 」として、より一層この問題に対する理解を深めるため講演会を開催いたします。多くの皆様の御参加をお待ちしています。


開催予定日  平成13日(日) 午後1時30分〜4時30分 受付午後1時より

講    師  川崎医療福祉大学  教授 佐々木 正美 様 

テ ー  マ  「自閉症とバリアフリー」

場     所   アビオ大阪  (大阪市立労働会館) 301会議室 大阪市中央区森ノ宮1−17−5
             電話 06−6941−6332
             JR環状線又は長堀鶴見緑地線「森ノ宮駅」下車すぐ
                                                  左のマークをクリックしてくださいアビオ大阪付近の地図が出てきます。                         
 
定     員     180名  ****誠に申し訳ございませんが12月21日現在定員180名の申込み超えましたので、申込み締めきりさせていただきます。ご了承お願い申し上げます。***

参 加 費     1,000円

参加申込書(  /  支える会セミナー)
  氏 名 (ふりがな)        郵便番号・住所・電話番号    職 種 ・ 所 属
TEL
TEL
  講演会参加申し込みは上記参加申込書を印刷の上「支える会」事務局にFAXで申し込みください。

そして<郵便振替 >00930-9-69598  各日共に参加費1000円送金してください  (振込確認後、受付票を送付いたします)

 「支える会」事務局 

〒545−0021大阪市阿倍野区阪南町5−15−28育徳コミュニティセンター内 

 大阪府重症心身障害児者を支える会  会長 今井 清行 

電話.FAX 06−6624−2555

☆ 強度行動障害問題に取り組んだ報告集.Vが完成しています。平成12年8月1日発行
   報告集の内容.申し込み方法等の詳細は
強度行動障害部会をクリックして下さい。

平成12年度開催終了講演会等

強度行動障害問題を考える研修会のご案内..パートV 終了
***多数の御参加ありがとうございました***

 強度行動障害問題を考える研修会のご案内..パートV

開催予定日  平成1211日(土) 午後1時30分〜4時30分 受付午後1時より

講    師  大阪自閉症支援センター 新澤 伸子  
テ ー  マ   「自閉症の療育システム」 

場     所
   エル 大阪  (大阪府立労働センター) 606会議室 大阪市中央区北浜東3−14

定     員     150名(定員になり次第、締め切りさせて頂きます。

参 加 費    1,000円

強度行動障害問題を考える研修会のご案内..パートU 終了
***
多数の御参加ありがとうございました***

   開催予定日  平成1210日(土) 午後1時30分〜4時30分 受付午後1時より

講   師  児童精神科医 京都市児童福祉センター 副院長 門 慎一郎 様 

テ ー マ  「コミュニケーションの視点から行動障害を考える」 

場    所   エル 大阪  (大阪府立労働センター) 606大会議室 大阪市中央区北浜東3−14
            電話 06−6342−0001  地下鉄.京阪電車「天満橋駅」下車 西へ300m

定    員     150名
参 加 費   1,000円

強度行動障害問題を考える研修会のご案内..パートT 終了
***
多数の御参加ありがとうございました***

開催予定日  平成12715日(土) 午後1時30分〜4時30分 受付午後1時より

講    師   北摂杉の子会 「萩の杜」施設長  松上 利男  

テ ー  マ   「行動障害に対する施設での取り組みについて」 

場     所     テイジンミニホール 地下鉄中央線・堺筋線 堺筋本町東出口 2号出口
             大阪市中央区南本町1−6−7 帝人ビル2階 
電     話             06-6268-3131     


平成11年度開催終了講演会等

 開催日時     講           師    テ   ー   マ
平成12年 3月11日 大阪TEACCH療育相談 新澤 伸子   「行動障害を示す人たちの行動背景の理解と支援について」
平成11年12月 4日 社会福祉法人やまびこの里. 東やまたレジデンス施設長   藤 村   出   様   行動障害に対する施設でのとりくみについて
平成11年 8月28日 弘済学園指導課長 三 島  卓穂     行動障害に対するとらえ方と援助の実際
ご多忙のところ多数参加いただきまして有り難うございました。おかげを持ちまして平成11年度講演会等ば盛況までに終了しました。なお本講演会等の内容につきましては報告集パートVにて詳細に報告する予定です。平成12月頃発刊予定

 

 

 ☆ 強度行動障害問題に取り組んだ報告集T.U.VWが完成しています。
   報告集の内容.申し込み方法等の詳細は
強度行動障害部会をクリックして下さい。

最初に戻る

強度行動障害部会に戻る